2024/12/13
日記
中小企業が経営リスクに備えるための制度として広く活用されている「倒産防止共済」(正式名称:経営セーフティ共済)。この共済は取引先の倒産による資金繰りの悪化を防ぐための公的支援制度です。今回は、共済の基本情報やメリットに加え、令和6年10月1日以降の解約・再加入に関する税制改正についても解説します。
■倒産防止共済の基本情報
倒産防止共済は、中小企業基盤整備機構(中小機構)が運営する制度で、取引先の突然の倒産による資金繰りの悪化を防ぐことを目的としています。
主な特徴
■令和6年10月1日以降の解約と再加入に関する新ルール
令和6年10月1日以降、倒産防止共済の解約と再加入に関して税制上の新しい制限が設けられました。これにより、再加入時の掛金の損金算入に一定の条件が課されます。
新ルールの詳細
注意点
■共済金借入額の仕組みと上限
倒産防止共済では、取引先の倒産時に共済金(実質的には無利子貸付)を受け取ることができます。
借入条件
借入額の上限
貸付の特徴
■解約時の返戻金の仕組み
解約時には、それまで積み立てた掛金に応じて返戻金が支払われますが、解約時期により返戻率が異なります。
返戻率のポイント
■倒産防止共済のメリット
取引先が倒産していなくても、一時貸付金として臨時に事業資金を借入れることもできます。
■注意点と活用のコツ
倒産防止共済は、取引先の倒産による資金リスクを軽減する有効な手段です。しかし、令和6年10月1日以降の解約・再加入に関する新ルールにより、短期間での解約や再加入は節税面で不利となる可能性があります。これらを十分に理解し、自社の経営計画に沿った形で利用することが重要です。
経営の安定化と資金繰りの強化を目指す中小企業にとって、倒産防止共済は引き続き強力な支援策となるでしょう。
倒産防止共済へのご質問等ございましたら、各担当者までお問い合わせ下さい。
【参考】
共済サポートnavi:https://kyosai-web.smrj.go.jp/index.html
経済産業省:002.pdf
福田